この変化球は打てない

15年以上野球を続けてきて、
「この変化球投げる投手は苦手だなぁ~」
という経験談について書いていきたいと思います。

私みたいなタイプは少なくないと思うので、
この記事を参考に野球関係者は変化球を覚えてみてはいかがでしょうか笑


※この記事はあくまでも経験談ですので、参考程度に見てください。


なお、私のタイプについても記載しておきます。
 【打席】:右
 【特徴】:引っ張り中心。長打率高め。選球眼自信あり(自称)。三振恐怖症。


それではランキングを発表していきます!!!

第3位:左投手のシンカー(スクリュー)

記事を読んでいる方はなぜシンカーと呼ばれるようになったかご存じでしょうか。

英語で「sink(沈むという意味)」があるのですが、そこから由来されたのではないかといわれています。


さて、そんなシンカーと呼ばれる球を左投手が投げると
右打者から逃げていくように落ちます(沈む)。

自分がバットを振りかかり「届く!」と思っていても、バットに当たらなかったりすることがあります。

シンカーと呼ばれる球種ですが、人によってはスピードがあったりなかったりします。
野球では緩急という言葉を使うのですが、緩急があるとどのような利点があるでしょうか。


早いシンカーの場合、
変化量が小さくバットの芯からボールがずれ凡打になりやすくなります。


遅いシンカーの場合、
変化量が大きく空振りが奪いやすくなります(一概にそうとは言えませんが)



左投手がシンカーを投げるメリットは、空振りを奪ったり凡打をとるためだけではありません。

右打者のインコースへの真っすぐの威力を強くすることができます。



人は目が慣れることがありますよね?
例1). 暗がりにいるとだんだん当たりの様子が見えるようになる
例2). 白い背景書かれている黒の円状のものを眺め続けると、目を離しても同じ柄がうっすら見える。



これに近い感覚が生まれます。

遠くに逃げていく球をうまく使うことにより、人の体の近くに来た球は余計近く感じ威力を感じます。


石ころみたいな硬式ボールが体の近くに来たら怖いですしね笑

(避けるないわれても怖いものは怖いのです笑)

そうです。
外に逃げていく球をうまく使いつつ、
インコースへの真っすぐは投げ分ける力が重要になります。

扱えるようにするには試合の中でどんどん使っていることが大事になりそうですね(^^)


(なお筆者は右投手ですが、シンカーを投げると人に当たるので投げません。)

第2位:カットボール

スライダーとカットボールの違いはご存じでしょうか。

スライダー:曲がりが大きく、右投手であれば逃げていくような球
カットボール:曲がりが小さく、こちらも逃げていくような球。真っすぐに近いスピードがある。


記載内容を見ると、スライダーのほうが打ちづらいのでは?と思う方もいるのではないでしょうか。



ですが、球のスピードがあればあるほど威力を増すこの球は「手元で曲がる」だけではなく三振を取りに行く球としても有効です。


特に私みたいな引っ張り型の打者は打つポイントが体から離れているので、ホームベースに近くで変化されるとどうしても対応できなくなります。


似たような記載になるのですが、投手の投げた球の回転が真っすぐでないのに曲がりがぎりぎりまで判断できないからです。


投手が投げた球の「回転」を見て、スイングする人も少なくないのではないでしょうか。
自分から逃げていくような回転をしているのに、体の近くに来るまで変化しません。
打者側からするとギリギリまで曲がらないカットボールを打つことは簡単ではないですよね。



ですが、曲がり方が中途半端になったりコースが甘く入ると長打を打たれる傾向にあるのは否定できません。

腕を振って投げつつ、厳しいコースに投げる練習をすることがカッター(カットボールの別名)を扱える条件になると思います(^^)

第1位:落ちないフォーク(笑)

これは本当に魔球だと思います。笑

条件抜きで落ちないフォークを打てる人はすごいなと思います。笑


カットボールのところでもお話しましたが、私は「球の回転」をみて変化を予測します。


フォークという変化球は「回転少ないことで空気抵抗が少なくなり落ちる」と言われています。通常ならば。ある程度の変化量を持っているのです。


そんなフォークが真っすぐみたいな軌道ですると手も足も出ないのは私だけでしょうか(泣)


いわゆる「抜け球」と呼ばれるのですが、抜けたコースがたまたまいいところに行くこともあり打つことは困難であると思います。
(ど真ん中に抜けることは少ない???)



最近ではSFF(スプリット・フィンガー・ファーストボール)が流行っているので、
変化が小さい球にも慣れてはきたのですが、全く落ちずに来る球だけはどうしてもなれません。


投手側からしたらラッキーものですが、打者側からしたら非常に投げてほしくない球種の一つではないでしょうか。

まとめ

今回は私が打ちづらいとおもう変化球を3つ挙げさせていただきました。
打者のタイプによって、打ちづらいと感じる変化球も違うとは思います。
私と似たタイプの方は同じような感想をお持ちではないでしょうか。

ですが、投手もすべての変化球を完璧に覚えることは簡単ではありません。
腕を振って投げられる球は簡単に打ち返すことができないので、少しでも参考なればと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました